fc2ブログ

記事一覧

自分の成人式を思い出す


こんにちは。

成人の日はお天気が良くてよかったですね。一時期は雨や霙混じりのことが多くて振袖の方が気の毒でした。
もう40年以上前の話ですが、自分の成人式とはいっても実は私は行きませんでした。
特にこれといった理由はないんですけど、その頃私の住んでる市は学年ではなくて生まれ年でくくられた成人式だったんですね。
早生まれだったのでほとんどの友人は前年に式を済ませてますし、一コ下の学年の人達と一緒に式に出る訳です。単純にあまり楽しめそうにないなあ…と参加は見送りました。

着物は振袖ではなく付け下げを自分で作りました。両親にそんなお金はなかったので。働き出して二年目、分割払いで買った記憶があります。払い終わるのに2年かかりました。
地味な付け下げにしたおかげで長い間結婚式などで活躍しましたよ。
その頃別居していた父が「成人式は着物を買わんにゃいけんのう」と会うたびに言いながら、結局買ってくれることはなく。
ただ思いつきで言ってただけなんでしょうかね?それとも少しは娘に晴れ着も買ってやれない不甲斐なさを恥じてたのかしら。
今となってはそう思ってくれていた、という事実だけでもいいような気がします。
今の世の中はいろいろ大変なことも多いですが、新成人の方の未来が明るいものでありますようにと願います。


    1/11     体重    53.1      歩数     4273歩

スポンサーサイト



コメント

成人式

成人式、当時は学年ではなく、年区切でしたね。

私も早生まれだったので同級生が少なかったことを今思い出しました。

少ない参加者と固まって参加しました。

ボチボチさん、ご苦労されましたね。
きちんとご自分でお着物を用意されて若い頃からしっかりされて尊敬します。

私は20の頃は何も考えていない馬鹿でしたよ。

Re: 成人式

うーすけさんこんにちは。今年もよろしくお願いします。
20の頃なんてみんな馬鹿ですよ。私も先のことなんか考えずに遊び廻ってました(;^_^A
同僚が若いのに親の借金を返すためにダブルワークしてました。傍目には何にも考えてなさそうに見えてたので心底驚きました。人は見た目ではわからないものですね。
お金がないならないなりに、分相応につつましく生きる母をずっとそばで見てこれたのは今思えば幸運だったのかもしれませんね。母に感謝です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

bochibochi125

Author:bochibochi125
60歳で定年退職し無職となった独女の日記を綴ってます 日々の生活やテレビ・映画、スポーツ観戦、旅行などについて